メモまとめ

  • 読みたい本リスト
  • gallery

5月 2018

本の感想

名作小説「旅のラゴス」感想

クレイジーマジカルジャーニー。 少し前にブレイク 刊行は1994年ですが、2〜3年前に、急にブレイク 続きを読む…

投稿者:memom 投稿日時:4年4年前
本の感想

写真論の古典「明るい部屋」感想

硬派写真論。 写真についての本 カメラを買うと、写真についての本が読みたくなるものです。自分も、買っ 続きを読む…

投稿者:memom 投稿日時:4年4年前
本の感想

文豪の随筆「陰翳礼讃」感想

暗がりを好む。 谷崎潤一郎の随筆 谷崎潤一郎の作品と言えば、「細雪」や「痴人の愛」が有名です。本屋の 続きを読む…

投稿者:memom 投稿日時:4年4年前
本の感想

漫画評論「マンガホニャララ」感想

愛に溢れた漫画評。 ブルボン小林さん ブルボン小林さんの事をあまり知らなかったので、まず調べてみまし 続きを読む…

投稿者:memom 投稿日時:4年4年前
本の感想

ショートショートSF「笑うな」感想

筒井康隆ワールド34連発。 筒井康隆の作品 筒井康隆さんの作品を初めて読んだのは、「鬼譚」というアン 続きを読む…

投稿者:memom 投稿日時:4年4年前
本の感想

問題解決の名著「ライト、ついてますか」感想

問題発見への道を、明るく照らす。 薄くても濃い本 社会人になりたての時、要件定義とか、要求仕様とかの 続きを読む…

投稿者:memom 投稿日時:4年4年前
本の感想

将棋×ビジネス「定跡からビジョンへ」感想

将棋とビジネスの二重螺旋トーク。 対談の内容 この本は、だいぶ前に読みました。出版も2004年です。 続きを読む…

投稿者:memom 投稿日時:4年4年前
本の感想

「ビジネススクールでは学べない世界最先端の経営学」感想

「経営学」の使い方。 高評価のビジネス書 Amazonで評価の高いビジネス書を探していて、「ジョブ理 続きを読む…

投稿者:memom 投稿日時:4年4年前
本の感想

漫画でわかる行動経済学「ヘンテコノミクス」感想

現代版お金の絡むイソップ物語。 本の内容 ピタゴラスイッチで有名な佐藤雅彦さんが送る、行動経済学マン 続きを読む…

投稿者:memom 投稿日時:4年4年前
本の感想

計算×魔術「精霊の箱」感想

計算機系魔術師。 「白と黒のとびら」続編 「白と黒のとびら」が衝撃的だったので、続編が出たのを知った 続きを読む…

投稿者:memom 投稿日時:4年4年前

投稿ナビゲーション

1 2 3 次へ
最近の投稿
  • 宇宙開発SF「オービタル・クラウド」感想
  • 題名評論「ぐっとくる題名」感想
  • NIKE創業者自伝「SHOE DOG」感想
  • 三島賞作品「カブールの園」感想
  • WIRED元編集長の「さよなら未来」感想
アーカイブ
  • 2018年10月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年7月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
カテゴリー
  • wordpress (4)
  • 動画 (1)
  • 引用 (2)
  • 日記 (7)
  • 未分類 (1)
  • 本の感想 (68)
  • 音楽 (5)
タグ
baby's star jam DIY economist J.D.Salinger Jobs John Lennon Mark Hatch Schroeder-Headz SF インターネット ゲーム スティーブ・ハミルトン デザイン ノンフィクション ハインライン ビジネス フィリップ・K・ディック ブルボン小林 ミステリ ミハル・アイヴァス 九鬼周造 人工知能 哲学 夏目漱石 宇宙 宮内悠介 寄藤文平 将棋 小川一水 小川仁志 小川哲 山本貴光 川添愛 未来 猫 生物学 石川直樹 筒井康隆 糸井重里 羽生善治 脳科学 自伝 萱野稔人 藤井太洋 黄金時代
  • gallery
  • 読みたい本リスト
Hestia、作成者: ThemeIsle